世界中の愛あるみなさま、
本日もご覧くださりありがとうございます。
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは、卍易風水師 あやです。
先日、八王子のミュシャの展示会に足を運んできました。
その時に説明として、「ミュシャが浮世絵の概念を取り入れて、作品に活かした」書かれてて、気になりました。
そこで、2つの仮説をたててみました。
ミュシャが浮世絵の概念を取り入れて、作品に活かしたとは?
仮説
1、線画であること
2、レイヤーの概念があること(構図含む)
1、線画であること
西洋絵画、宗教画などを
想像してみてほしいのですが、
油絵で描かれているものが多いですよね。
油絵は木炭でデッサンするものの、
輪郭を残すものではありません。
日本は線画が一般的なので
違和感がなかったのですが、
向こうだと革命的な位置付けなのでは!

2、レイヤーの概念があること
イラストレーターなどであるような
レイヤーの考え方があるのでは?
葛飾北斎の富嶽三十六景
神奈川沖浪裏などでも
レイヤーの概念を感じています。

時代背景として
ミュシャが活躍した19世紀末から20世紀初頭、
切っても切れないのが活版印刷。
活版印刷をするために線画であり、
活版印刷があるからこそ
レイヤーができたのかもしれないと
思いを馳せております。
知ってたら誰かおしえて。
------------------------------------------------
▶︎ご提供中のサービス
\6月鑑定受付中/
●卍易風水鑑定
さあ、あなたの今年の運気は?
卍易で未来を占いオーダーメイド風水で
楽しく波に乗りませんか
風水鑑定 33,000円
易占い 11,000円
お気軽にお問合せください
対面は東京小金井、オンラインは全国受付中!
詳細はこちらから
https://fusui-ldl.com/fusuimenu/4311/
●伴走コンサル
https://fusui-ldl.com/biz_consulting/
▶︎Instagram
夜の7時の卍みくじを発信中。
当たると好評です!
https://www.instagram.com/ayapan_fusui/
▶︎Twitter
マニアックにゆるっと呟いてます
https://twitter.com/art_ayapan
------------------------------------------------
お気軽にお問い合わせください
\6月鑑定、受付開始!!/
卍易風水鑑定
違いを分けるのは、運である。
運気の流れを知り、備え、チャンスを掴む。