blog 東洋哲学 風水

9/9は五節句の1つ『重陽の節句』

今日は9/9五節句の1つ『重陽の節句』、別名『菊の節句』です。

こんにちは、あやぱんです。

最近は馴染みが薄くなってきた
重陽の節句ですが、
旧暦の時は結構メジャーだったようです。


奇数の陽数の極である
9が重なるので「重陽」と呼ばれ
陽の極が二重になる
めでたい日とされています。

また、菊の咲く時期もあり、
『菊の節句』ともいわれいます。


菊は「仙境に咲く霊薬」と言われており
菊を飾ったり「菊酒」を飲み
邪気を払い無病息災や長寿を願います。

菊で邪気払いしていきましょー✨



因みに、仏花として菊が多いのは、
仙境に咲く霊薬的な意味合いと、
実利的な”日持ちがいい”ことらしいです。

子供の頃に見た
ひらかたパークの「菊人形展」

今でもやってるのかなー?

------------------------------------------------

▶︎ご提供中のサービス

\3月鑑定受付中/
●卍易風水鑑定

さあ、あなたの今年の運気は?

卍易で未来を占いオーダーメイド風水で
楽しく波に乗りませんか

風水鑑定 33,000円
易占い 11,000円

お気軽にお問合せください
対面は東京小金井、オンラインは全国受付中!

詳細はこちらから
https://fusui-ldl.com/fusuimenu/4311/

●伴走コンサル
https://fusui-ldl.com/biz_consulting/
 
LINE公式アカウントはじめました!
最新情報やココだけの情報を配信中。


▶︎Instagram
夜の7時の卍みくじを発信中。
当たると好評です!
https://www.instagram.com/ayapan_fusui/

 
▶︎Twitter
マニアックにゆるっと呟いてます
https://twitter.com/art_ayapan

------------------------------------------------

お気軽にお問い合わせください

\2月鑑定、受付開始!!/

卍易風水鑑定

違いを分けるのは、運である。
運気の流れを知り、備え、チャンスを掴む。

  • この記事を書いた人

あやぱん

人生とビジネスが整う風水鑑定師&飲食店専門の経営コンサル

【略歴】

IT大手でシステムエンジニアとして12年|行列ができるパン屋開業8年|卍易風水を響月ケシー師匠に学ぶ|心理学、NLP、コーチングを学び、プロコーチ歴12年|うさぎ好き、KUT-TUN好き、神戸大農学卒


-blog, 東洋哲学, 風水
-, , ,