おせちの中身は縁起物!込められた意味とは?

「おせち」の由来について

こんにちは、風水鑑定師 あやりす です。

お正月を彩るおせち料理。

おせち料理とは、
元旦から三が日にかけて食べる、
縁起の良い料理のことです。

もともと「おせち」とは、
「季節の節目(ふしめ)」に当たる
「節(せち)」の日を指す言葉で、
漢字では「御節」と書きます。

平安時代の朝廷では、
正月など5つの季節の変わり目ごとに
「五節絵(ごせちえ)」を開催し、
おめでたい日に特別な料理を
用意していました。

江戸時代に庶民に広まったことで、
現在はお正月に食べる料理を
「おせち」と呼ぶようになったと
いわれています。

おせち料理に込められた意味

おせち料理には、
さまざまな食材が使われていますが、
それぞれに意味が込められています。

  • 祝い肴
  • 数の子:子孫繁栄
  • 黒豆:無病息災
  • 田作り:豊作、五穀豊穣
  • 口取り
  • 栗きんとん:豊かな一年を(金運・勝負運)
  • 伊達巻き:学業成就
  • 昆布巻き:喜ぶ(お祝い・不老長寿・子孫繁栄)
  • 紅白かまぼこ:日の出、紅が「魔除け」で白が「清浄」
  • 焼き物
  • 海老:不老長寿
  • 鯛:めでたい
  • ぶり:立身出世
  • 酢の物
  • 紅白なます:赤は魔除け、白は清浄
  • 甘酢蓮根(れんこん):将来を良く見通せる、子孫繁栄

  • 鏡餅
  • 鏡餅:家内安全
  • 鏡餅に添える裏白:夫婦円満
  • 橙(ダイダイ):子孫繁栄
  • 屠蘇:新年のご挨拶

おせち料理を食べる意味は、
元日に年神様をお迎えし、
1年の豊作と家族の安全を祈願するためです。

また、神様へのお供え物の意味もあります。

元旦からの三が日、
家族みんなでおせち料理をかこむことで、
お互いの健康長寿・無病息災を祈ることが
おせち料理の昔からの習わしです。

お正月にはおせちをいただき
どうぞ健やかな一年をおすごしください。

東洋哲学の元旦は2/3立春でおじゃるよ

お知らせ 

公式ライン

友だち追加

ご提供中のサービス


Aコース:個人鑑定 33,000円
Bコース:ビジネス鑑定 33,000円
Cコース:家相風水鑑定 55,000円

季節限定:年運鑑定 35,000円

対面は東京小金井、オンラインは全国受付中!


▶︎Instagram
夜の8時の卍みくじを発信中。
明日の指針に使ってると好評です!
https://www.instagram.com/ayapan_fusui/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
あやりす

人生とビジネスが整う風水鑑定師&飲食店専門の経営コンサル

【略歴】

IT大手でシステムエンジニアとして12年|行列ができるパン屋開業8年|卍易風水を響月ケシー師匠に学ぶ|心理学、NLP、コーチングを学び、プロコーチ歴12年|うさぎ好き、KAT-TUN好き、神戸大農学卒