五節句の七夕

こんにちは、風水鑑定師あやりす です。

五節句の七夕

七夕は、日本の五節句の一つで、毎年7月7日に祝われます。この行事の起源は、中国の「乞巧奠(きこうでん)」と呼ばれる風習にあります。

この風習は、織姫(しょくじょ、織女)と彦星(けんぎょ、牽牛)の伝説に由来しています。

参考:日本の伝統文化を愉しむ 五節句とは

七夕の節句の歴史と由来

中国の伝説

伝説によれば、織姫は天の神の娘で、美しい布を織ることが得意でした。彦星は、天の川の向こう側に住む牛飼いの青年でした。二人は恋に落ちますが、恋に夢中になりすぎて仕事をおろそかにしてしまいました。これに怒った天の神は、二人を天の川の両岸に引き離し、年に一度だけ会うことを許しました。それが七夕の日です。

日本での七夕

日本には、奈良時代に乞巧奠の風習が伝わり、やがて日本独自の七夕の行事として発展しました。特に江戸時代には、七夕は盛大に祝われ、多くの人々が短冊に願い事を書いて笹の葉に飾りました。この風習は、現代でも続いています。

七夕の節句の行事

  • 短冊に願い事を書く:七夕の行事の中で最も有名なのが、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ることです。この習慣は、古代中国の乞巧奠の影響を受けています。短冊には、学業成就や健康、恋愛成就など、さまざまな願い事が書かれます。
  • 七夕飾り:七夕の飾りには、短冊のほかにも、折り紙で作られた様々な飾りがあります。これらの飾りは、見た目の美しさだけでなく、それぞれに意味があります。例えば、紙衣(かみころも)は裁縫の上達を願うものであり、折り鶴は長寿を象徴します。
  • 笹の葉:七夕の飾りつけに使われる笹の葉には、魔除けの意味があります。また、笹の葉が風に揺れる姿が、天の川を連想させるとも言われています。
  • 七夕そうめん:七夕素麺(そうめん)は、天の川を象徴する食べ物として人気があります。冷たくてさっぱりとした素麺は、暑い夏の日にぴったりです。

ここで七夕の短冊tips!
五色の短冊の色は、陰陽五行説に基づいていて、それぞれ意味がるから願い事の種類で選ぶと良いですよ。

青(仁)・人間力向上、恋愛成就
赤(礼)・お世話になっている方への感謝
黄(信)・仕事、立身出世など
白(義)・目標、決意、達成したいこと
紫(智)・学業や習い事の向上

未来を彩る、大切な行事

七夕は、古代中国から伝わったロマンチックな伝説に基づいた、日本の五節句の一つです。

短冊に願い事を書いて笹の葉に飾る風習や、色とりどりの七夕飾りを楽しむことが、七夕の特徴です。

また、七夕の食べ物として素麺を楽しむことも、季節の風物詩となっています。今年の七夕には、ぜひ自分の願い事を短冊に書いてみましょう。

お知らせ 

公式ライン

友だち追加

ご提供中のサービス


Aコース:個人鑑定 33,000円
Bコース:ビジネス鑑定 33,000円
Cコース:家相風水鑑定 55,000円

対面は東京小金井、オンラインは全国受付中!


▶︎Instagram
夜の7時の卍みくじを発信中。
明日の指針に使ってると好評です!
https://www.instagram.com/ayapan_fusui/

 
▶︎Twitter
マニアックにゆるっと呟いてます
https://twitter.com/art_ayapan

————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
あやりす

人生とビジネスが整う風水鑑定師&飲食店専門の経営コンサル

【略歴】

IT大手でシステムエンジニアとして12年|行列ができるパン屋開業8年|卍易風水を響月ケシー師匠に学ぶ|心理学、NLP、コーチングを学び、プロコーチ歴12年|うさぎ好き、KAT-TUN好き、神戸大農学卒